昨日(2010/02/23)はTOPPERSプロジェクト コンポーネント仕様WGのミーティングに参加しました。
今回のミーティングは3月11、12日に開催されるNEP(エヌイーピー。名古屋大学組込みシステム人材育成プログラム)の公開講座「TECSを用いたコンポーネントベース開発入門」の準備です。
コンポーネント化した制御プログラムで動くPUPPY2の動作を確認したり、講座のテキストの見直し、修正を行いました。
私はもっぱらテキストのレビュワーをつとめました。
PUPPYは一軸駆動、PUPPY2は2軸独立駆動であり、共通部分と差分という視点での設計を通して、コンポーネント化の利点を実感してもらいたいと思っています。
またTOPPERS/ASPのサービスコールを、直接C言語の関数として呼び出すのではなく、コンポーネントの提供する機能として利用することで、こまごまとしたことを気にせず(そのあたりはコンポーネント内部で面倒を見てくれます)便利に使えることも気が付いてほしいです。
今回は近来になく時間を費やし、いつもなら飲み会が終わって解散するぐらいの時間にやっと退出することになりました。
私も駅の改札の前で、次に来るのが終電だと気がつき、あわててとび乗って安堵することが出来ました。